大阪の食パン

日本有数の紅葉の名所、箕面の滝でも有名なメープル街 箕面で作られる『箕面デニッシュ サトウカエデ』

大阪で有名なメープル街 箕面から生まれた『箕面デニッシュ サトウカエデ』

大阪北摂の中でも、観光先で有名な箕面市。更に、日本有数の紅葉の名所としても有名です。そんな箕面の街に生まれた『箕面デニッシュ サトウカエデ』旅先で偶然出会った焼きたてのメープルデニッシュパンを忘れられなかったのが店舗を作ったキッカケだそうです。

そんな箕面の街で話題の『箕面デニッシュ サトウカエデ』を今回ご紹介していきます!

『箕面デニッシュ サトウカエデ』の美味しさの秘密

『箕面デニッシュ サトウカエデ』のこだわりについて、紹介していきます。

お客様に安心して美味しく食べて頂くため、説明できないものは入れたくないという思いから、全ての素材において安易な加工品は使わず、無添加製法へこだわっておられるそう。

余計なものを加えないから、味にごまかしは効かないことから、その日の気温や湿度に合わせ、日々試行錯誤を重ね、美味しさを追求

小麦は厳選した国産小麦を使用。また、マーガリンを使用せず、バターのみをふんだんに使用。

そのこだわりが『箕面デニッシュ サトウカエデ』の美味しさを作り上げているんですね。

『箕面デニッシュ サトウカエデ』を食べてみた

実際に『箕面デニッシュ』を購入してみました。

『箕面デニッシュ』のこだわりとして、国産小麦ゆめちからに、九州から取り寄せた風味豊かな国内産フランスパン用粉をブレンドし仕込まれています。熟練の職人たちが素材にこだわり、温度や時間管理を徹底して育てた生地に国産フレッシュバターを丁寧に折り込み、高温で焼き上げたデニッシュ食パンはパリッとしたクラストと味わい深いクラムが特徴的だそう。

袋を開けた瞬間から、芳醇なバターの香りが広がります。試しに手でちぎってみると、柔らかながらしっかりとした生地です。生でいただくとバターの香りがひろがります。

更にトーストしていただきました。バターの香りが更に引き立ちます。デニッシュパンだけあってデニッシュ部分がパリパリとしっかり焼けて口当たりも変化します。個人的には、焼いて食べる方が好きでした。

『箕面デニッシュ サトウカエデ』おすすめの食べ方

  1. 1日目
    まずはそのまま。できたての美味しさをお召し上がりください。
  2. 2日目
    次はトーストがおすすめ。具材が生地に染み込んで、食感もサクサクとさらに美味しく。
  3. 3日目以降も食される方は、スライスして1枚ずつラップに包み冷凍を。トーストしてお召し上がりください。

詳しく説明されているのでわかりやすいですね。

『箕面デニッシュ サトウカエデ』は、デニッシュ食パンだけではない

『箕面デニッシュ サトウカエデ』は、デニッシュパンが代表作ですが、それだけではありません。

熊本県のおっぺしゃん工房で制作された『サトウカエデ ジャムシリーズ』。着色料・香料を使用しない「サトウカエデ認定」の極上認定ジャムです。

ジャムのラインナップ

  • ゆうべにいちごジャム
  • 不知火マーマレード
  • 梨ジャム
  • キウイフルーツジャム

パッケージにもサトウカエデのロゴマークがあしらわれており、シンプルなデザインで可愛いです。

また、デニッシュパンとジャムのギフトセットも販売されています。贈り物にぴったりなおしゃれな箱入りです。1日に数箱限定なのでお気をつけください。

お日持ちが気になる方は、ジャムを贈り物にしても良いかもしれませんね。

『箕面デニッシュ サトウカエデ』では、イートインスペースも

『箕面デニッシュ サトウカエデ』での箕面の本店では、イートインスペースで『箕面デニッシュ』を頂くことができます

イートインメニューもたくさんございます。
『サトウカエデ』の人気ラインナップ、『箕面デニッシュ』、『箕面デニッシュ(極KIWAMI)』、『石臼挽き全粒粉&モリンガ』、『箕面メープル』をそれぞれ1カットから頂くことができます。
先程、ご紹介したジャムもトッピングできるので、試しに頂いてみても良いかもしれません。

『箕面デニッシュ サトウカエデ』は、大丸梅田店でも購入可能、オンラインショップも

箕面まで行くのが難しい方は、大阪市内でサトウカエデ 大丸梅田店」でも購入可能です。
JRの「大阪駅」や、大阪メトロ「西梅田駅」を利用される方は、購入しやすい立地ですね。

サトウカエデ 大丸梅田店では、店舗限定商品の『箕⾯PREMIUM』を購入可能です。

サトウカエデオンラインショップで購入!

『箕面デニッシュ サトウカエデ』は、TORiCLOでも購入可能

阪急大阪梅田駅近くにある『TORiCLO』でも『箕面デニッシュ サトウカエデ』を購入可能です。

また、『TORiCLO』は、2020年10月で1周年。1周年を記念してTORiCLOでしかお買い求め頂けない、スペシャルデニッシュ『カカオ・ルージュ・フリュイ』1,500円(税抜)を限定販売


カカオ風味豊かなレッドココアを使用したちょっぴりビターな“オトナ味“の生地に、ダークラムにじっくり漬け込んだ『緑の宝石』とも呼ばれる最高級グリーンレーズン美容効果に優れたクランベリー、バレンシアオレンジピールを散りばめた、1周年に相応しいゴージャスなデニッシュに仕上がっています。
限定販売だそうなので、この機会に注文してみても良いかもしれませんね。

TORiCLOで『箕面デニッシュ サトウカエデ』を購入する!

紅葉が楽しめる『箕面』の街

『箕面デニッシュ サトウカエデ』縁の地の箕面を少し紹介したいと思います。関西の中でも紅葉で有名な箕面。阪急「箕面駅」を降りて北へ向かうと、観光名所「箕面の滝」へ向かいます。

『箕面観光ホテル‬‪ 大江戸温泉物語』でも『箕面デニッシュ サトウカエデ』を購入できます

滝に向かうまでの道で、『箕面観光ホテル‬‪ 大江戸温泉物語』でも『箕面デニッシュ サトウカエデ』を購入することができます

箕面観光ホテル‬‪ 大江戸温泉物語では、ホテル最上階にある天空の露天風呂からは大阪平野を一望できます。箕面の街も一気に楽しめちゃいますね。

大阪府箕面市の伝統銘菓『もみじの天ぷら』

メープル街と呼ばれる所以になった、もみじ。

そのもみじ葉を一枚一枚丁寧に揚げた、優しい甘さと香ばしさが特徴のお菓子が『もみじの天ぷら』です。滝と紅葉の名所・箕面に古くから伝わる伝統銘菓で、地元では箕面ならではの名産品として、手土産や贈りものとして親しまれています。

油っこくなく、食べだしたら止まらない味と食感です。箕面に来たら是非食べてみてくださいね。

大阪で唯一の昆虫館『箕面公園昆虫館』で昆虫観察を楽しむ

箕面公園昆虫館では、放蝶園があり園内をひらひらを飛びまわる蝶を自由に見て楽しむことができます。中には海外でしか見ることできない珍しい種類の昆虫も多数展示されています。わたしもよく幼少期に遊びにいきました。ファミリーで遊びに行くのもおすすめです。

観光名所『箕面の滝』

滝道の終点にある『箕面滝』は、落差33mの箕面大滝は日本の滝百選にも選ばれている観光人気スポット。大きな滝をすぐ近くで見ること出来ます。ダイナミックな滝を目と耳で実感出来ます。時々野生の猿もいたりするので、飲食物を持っている際はお気をつけください。

『箕面デニッシュ サトウカエデ』まとめ

  • 『箕面デニッシュ サトウカエデ』は、メープル街箕面で生まれた
  • 『箕面デニッシュ サトウカエデ 本店』では、イートインスペースも
  • デニッシュ食パンだけでなく『ジャムシリーズ』も
  • 『箕面デニッシュ サトウカエデ』は、大丸梅田店やTORiCLOでも購入可能
  • 『箕面』は観光地としても有名

住所:大阪府箕面市箕面6丁目4−17
電話:072-734-6517