2020年5月にオープン『北新地 忠み』

2020年5月に大阪・鶴橋、本町にオープンした『北新地 忠み』。
和のテイストのパッケージから伝わる重厚な高級感に心惹かれており、この度購入してきました。今回『北新地 忠み』についてご紹介していきたいと思います。
『北新地 忠み』のこだわり

「妥協しないパン作り」を掲げている『北新地 忠み』。
毎日食べる食パンだからこそ、妥協せずにこだわりの一品をお届けしたいという、職人さんの思いが詰まっているそうです。
「極」シリーズに関しては、添加物・卵を使用していません。
自家製の天然酵母を使用しており、これにより『北新地 忠み』特有の美味しさが作られています。
『北新地 忠み』の「極」シリーズ
「極」シリーズ 角食パン
「まずは何もつけずにお召し上がりください。」がキャッチフレーズ。
酒粕から自家製天然酵母種を起こし、生クリーム・フランス産バター・はちみつを贅沢に入れ、厳選した水分を限界までたっぷりと含んだ他にはない口どけが特徴。小麦は、国産小麦を特殊な微粉砕技術を用いた最高級小麦をブレンドしています。
生で頂くと新感覚のくちどけを楽しめます。2日目以降は、トーストするとサクッとした心地よい食感を楽しめます。甘いジャムや塩気の強い食材との相性も抜群です。
「極」シリーズ 山食パン
「三日間熟成の甘みと旨みをお楽しみください。」がキャッチフレーズ。
角食と同じく、酒粕から起こした自家製天然酵母種を使用。湯種製法により、もちもちの食感を実現。小麦本来のうまみを最大限に引き出すために3日間熟成させて作っているそう。本和香糖によるコクと上品な甘みが実現しています。体に優しい全粒粉を使用しています。
生で頂くと小麦の旨み、天然酵母種の香りや酸味を楽しむことができます。トーストすることにより、『北新地 忠み』の山食特有の外はサクッとしたフランスパンのような食感、中はモチっと柔らかい二層食感を味わうことが可能です。バターなどのシンプルな食材から、味の濃い料理とも相性が良さそうです。
『北新地 忠み 本町店』で実際に購入
今回、私が『北新地 忠み』を購入したのは、『北新地 忠み 本町店』です。
朝の9時30分にお伺いさせて頂きました。

焼き上がり時間が、お店前のボードに書かれていました。本町はオフィス街なので、通勤途中の方が何人かボードを見ておられました。外のボードを見ていると優しい店員さんが、商品の説明をしてくださいました。

カウンターに、たくさん「極」シリーズが並んでいます!内装からも、『北新地 忠み』のこだわりが伝わります。
毎日、「北新地 忠み 鶴橋店」で焼きあがったものを「本町店」まで運んでおられるそう。店内が焼きたてのパンの香りでいっぱいでした。
「北新地 忠み 本町店」で販売しているのは「極」シリーズのみ。ご丁寧に「角食パン」と「山食パン」の特徴を教えて頂きました。
しばらく悩み・・・、新感覚のくちどけが気になり「角食パン」を購入しました。
「極」シリーズ 角食パン食べてみた

まず切る段階で弾力が手に伝わります。芯がある柔らかさ。
カットしたものをまずは生で頂きました。
柔らかい食パンは、本当に色々ありますが、柔らかいだけじゃなく持っただけで手に伝わる水分量がわかります。もちもちと食感の中、生食の甘みが広がります。耳まで甘い。美味しい…。水分を限界まで含ませたというのがよくわかる、しっとりもっちりさ。こんなお肌になりたい、と思ってしまいます。

我慢できずもう一切れ、トーストして頂きました。トーストした表面はサックサクで軽い食感に。中はもちっとしたまま。焼いてもこの水分量を感じるくちどけ…。ホットサンドとかにしても良さそうです。フレンチトーストとかも美味しそう…。
『北新地 忠み』の様々な種類
「北新地 忠み 本町店」で購入できるのは、「極」シリーズのみですが、「北新地 忠み 鶴橋店」では、別のシリーズを購入することができます。
「極」シリーズでは、食パン本来の旨みを楽しむことができますが、忠みの食パンはこれだけではありません。「食パンに合う食材」を求めた多彩なお品書きで今までにないパンの可能性を広げたとのこと。小さい食べきりサイズの可愛い食パンも大人気です!月替わりで登場するにも注目していきたいところ。
トリュフ食パン「香」
なんとこの食パン、世界三大珍味の高級食材の黒トリュフをふんだんに使用。2種類のトリュフオイルをブレンド。まさに、高級を越えた超高級食パンです。しかも店頭に並ぶのは2ヶ月に一回。本数は、焼き上がり時間ごとに10本限定。まさに「珍味」です。いつか食べてみたい…。
日本一辛いカレーパン「天空」
「日本一辛いカレーパン」にするために店主の方が、各地を食べ歩き作り上げた一品だそう。中のカレーはキーマカレーに花椒でしびれを加え、たっぷりのハバネロで辛みを更に出しているとのこと。その辛さはまさに頂を越えた「天空」。辛みに強い方は是非挑戦してみてください。(感想待っています。)
絶妙なバランスがクセになる「完熟メロン」
色鮮やかでサクッとしたクッキー生地とふわっとした食感のパン生地の絶妙なバランスがくせになる、かわいいサイズのメロンパン食パン。メロンの果汁入りだそうです。
みんな大好きカスタード「極濃」
自家製のカスタードと生クリームをバランス良くブレンドしたコクのあるクリーむが人気の秘密のカスタード食パン。断面図を見るとカスタードがたっぷり入っているのがわかります。上から覗くちょこっとカスタードがまたいいですね。
米粉生地に大納言「黄金包」
米粉生地に大納言を混ぜ込み焼き上げた、和風なテイストが感じられる食パン。仕上げにきな粉がたっぷり掛かっています。優しいお味がしそうです。
織田信長が愛した「ビスコート」との融合
『北新地 忠み』の店内に、こんな表記がありました。

安土桃山時代、織田信長が「ビスコート」と呼ばれる、ビスケットのような保存用の固いパンを食べていたという文献があります。
この「ビスコート」は信長のお気に入りで大阪・堺から取り寄せて食べていたといいます。渡来当時では、難しかった小麦粉や水、バターの吟味。
そして天然酵母となる酒粕の旨味を絶妙に配合・調和させ「歴史」と「技術」が融合した高級食パンが誕生しました。
『北新地 忠み』という和を感じる名前もそうですが、皆様お気づきでしょうか?
『忠み』のロゴには、織田信長の織田氏の家紋「織田木瓜」が使用されています。
織田信長が愛した「ビスコート」を現代風に高級食パンに創り直されたようですね。
『北新地 忠み』店舗情報
『北新地 忠み』の店舗は現在(2020年9月)は、3店舗ございます。
北新地 忠み 鶴橋店
住所: 大阪市天王寺区舟橋町5-20
電話: 06-6777-7774
北新地 忠み 国分町店
住所:大阪府 大阪市天王寺区国分町4-1
電話:06-6777-7734
北新地 忠み 本町店
住所:大阪市中央区北久宝寺町2-1-10 SD船場ビル1F
電話:06-6263-4100
そして、名前にもある「北新地 忠み 北新地本店」北新地本店は2020年12月オープン予定だそう!
本店のオープンが今から楽しみですね。
『北新地 忠み』は『TORiCLO』でも購入可能
『北新地 忠み』は、TORiCLOでも購入可能です。
店舗が現状、大阪市の南の方なので、北区で購入されたい方は、ご利用をおすすめします!
『北新地 忠み』まとめ
- 『北新地 忠み』は、2020年5月にオープン
- 「極」シリーズは、「角」と「山」がある
- 「食パンに合う食材」を求めた多彩なお品書き
- TORiCLOでも『北新地 忠み』を購入可能
- 2020年12月に「北新地本店」がオープン予定
北新地 忠み 本町店
住所:大阪市中央区北久宝寺町2-1-10 SD船場ビル1F
電話:06-6263-4100