高級食パン激戦区の大阪で人気の『高匠』

高級食パンで全国的に有名な『乃が美』(のがみ)と並んで人気のある『高匠』。
湯種製法を駆使して独特のモチモチ食感を引出し、食パンは普通、焼き立てが一番美味しいはずなのですが、2日ほど熟成させたほうが、美味しさは増すという究極の食パンを提供しています。
このページでは『高匠』の食パンの美味しさの秘密は?、どうやって買えばいいのか?、そして便利な機能について解説します。
[outline]
食パン専門『高匠』の食パンは、“3つの匠”により作られています。
『高匠』の食パンの特徴は、独自の湯種製法です。
湯種製法というのは、パンの原料である、「小麦粉・砂糖・塩」などの一部を熱湯で混ぜた後、低温でじっくり熟成させる方法です。
こうすることにより小麦粉が熱湯と固く結びつき、パンを焼いた時に水分が蒸発しにくくなります。
この作業は熟練の職人でも難しく、一つひとつ、丁寧に時間をかけて仕上げていく必要があるのです。
多くの手間暇をかけて作るおかげで、食パンには4つのメリットが生まれます。
- もちもちしている
- パサつきがない
- 小麦粉本来の旨みが感じられる
- 硬化が遅くしっとりが長持ち
パサつきが少なくもちもちした食感というのは、高級食パンに是非とも欲しい特徴ですが、特に4番目の硬化が遅いことが特筆すべきメリットではないでしょうか。
どんなに美味しい食パンも、焼き立てからすぐに劣化は始まります。
一番美味しいのは買った当日、そして翌日、翌々日と時間が経つにつれて水分が抜けてパサついてきます。
2日目以降は冷凍保存してないと、せっかくの美味しい食パンが台無しにってことが、よくあるのですが、その劣化するスピードが遅いというのは、それだけ焼き立ての美味しさが続くということですね。
つまり一人暮らしなどで1斤を食べきるのに時間がかかる方でも、普通の製法の食パンより長い間美味しくいただけそうですね。
ところで、『高匠』の食パンはその店名にもあるように、“3つの匠”により作られています。
- 粉職人が厳選・吟味した最高級小麦粉を駆使した「粉の匠」
- 粉職人とパン職人が試行錯誤の末生み出した「究極のレシピの匠」
- 32時間藻前から手間をかけ仕込み、味と食感を閉じ込め焼き上げる「工房の匠」
職人がこれでもかと、材料と製法にとことんこだわって、究極の味わいを生み出しているんですね。
『高匠』の食パンはフワッとしてほんのり甘い

『高匠』の食パンは商品名「湯種食パン」がメインになります。
東京(神田店)限定の湯種食パンTokyo Rich や、季節ごとなどの不定期に販売する変わり食パン(抹茶つぶあん他)もありますが、大阪の各店舗や全国向けの通販で販売されるのは、湯種食パン1種類です。
湯種製法の食パンの特徴で、1斤手に取ってみるとズッシリした重さが伝わってきます。
これは十分に水分を含んでいる証拠で、もちもちフワフワの食感を実現するのに不可欠な要素です。
販売サイズは1斤か2斤。
店内では木箱に入れられて、非常に丁寧に陳列されています。
手間暇をたっぷりかけて作られた食パンなので、お店の方の商品に対する愛情も感じられますね。
もうこれは、食べる前から美味しいと言わざるを得ない状況です。
どちらもスライスされてませんので、自分で好みの厚さに切ることができます。
この際ですから4枚切り以上の分厚さに切っていただくことをオススメします。
どの店の食パンにも言えることなのですが、できるだけ分厚く切って食べる方が美味しいと思います。
分厚い方が、トーストしたときに表面はカリッとして、中身ももちもちフワフワで、噛むとぐっと沈み込む感じで、パンの旨みがパッと口中に広がります。
極端に言うと何もつけずに食べてもいいと思います。
ほんのりとした甘みが感じられ、小麦粉本来の香りもあって、食パンの美味しさを十分に堪能できるからです。
もちろんバターを塗ってもいいと思います。
うっすらした甘みに加えてバターの塩分、ミルクの風味が混ざり合って、もちもちフワフワの食感を余計に引き立ててくれます。
先にトーストの話をしましたが、買った当日なら生が一番美味しいかも知れません。
ただし、もしお腹が空いていたら、知らず知らずのうちに1斤ペロッと食べてしまうかもしれませんから要注意です。
そして原材料には、卵や保存料は一切使用していませんから、アレルギーが心配なお子様も安心して食べることができます。
『高匠』の食パンは予約も全国配送もできます。
まず【予約】ですが、方法は簡単で、最寄のお店に電話をかけて取り置きをお願いするだけで完了です。
- 阿波座本店 06-6136-3323
- 天六店 06-6356-0203
- 難波店 06-6710-9188
- 北新地駅ナカ店 06-6344-1666
- 千林店 06-6958-3311
- 天三店 06-6809-3440
- 東三国店 06-6395-5557
- JR神田駅ナカ店 050-3628-0570
次に【全国配送】ですが、3通りの方法があります。
- 配送専用回線での電話注文 06-6796-7377 (営業時間:10時〜17時)
- 公式サイト<配送ページ>での申し込み。
- 阿波座本店での配送依頼。
支払は全て事前の銀行振り込みか、阿波座本店で直接支払うかの2通りです。
大阪近郊にお住まいの方は予約(お取り置き)ができるので、例えば通勤通学の途中にピックアップできて便利そうですね。
しかしその他の地域の方でも、ネットで申し込んで、ネットバンキングで振り込めば、全国どこに住んでいても『高匠』の食パンを取り寄せるまたはギフトで誰かにプレゼントすることができるので、とても便利だと思います。
『高匠』は会員アプリがあります。

このアプリをダウンロードし、来店時に会員証としてバーコードを掲示、またはチェックインすると、来店や購入などの利用実績に応じて、一人ひとりに異なった特典(お得なクーポン等)を受け取ることができます。
また、当日の入荷状況や期間限定キャンペーンなどのお知らせをいち早く知ることもできます。
定番の湯種食パン以外のパンをゲットしたい方などは、このアプリで情報をチェックしておけば、買いそびれる心配もなくなりそうですね。
『高匠』のまとめ
- 『高匠』の食パンは独自の湯種製法が特徴です。
- 湯種製法のおかげで、もちもち感が長く続きます。
- 商品メニューは基本的に「湯種食パン」1種類です。
- 最寄りの店舗でお取り置きができます。
- 地方の方へは全国配送の対応もあります。
- 会員証としても使える便利なスマホアプリもあります。
【阿波座本店情報】
住所:大阪市西区靭本町3丁目2-7 横井第一ビル
電話:06-6136-3323